ディルやフェンネルは植え替えしちゃダメ!? 移植が苦手なハーブたち

はじめに

皆さんは、ハーブの植え替えをした時、急に元気がなくなってそのまま生育が衰えてしまったり、もしくは枯れてしまったという経験はありませんか?

庭づくりをしていると株の場所を移動したり、もっと大きな鉢やプランターに植え替えをするということがよくありますが、中には、移植を苦手とするハーブも存在するので気をつけなければなりません。

今回は、ハーブの中でも植え替えを苦手とする品種とその理由、対処法などをご紹介していきたいと思います。


移植を苦手とするハーブ



移植を嫌う理由

上記のハーブが移植を苦手とする理由は、直根性植物であるという理由からです。

直根性植物とは、根が真下に伸びていく性質を持った植物のことです。

大根やゴボウ良い例ですが、太い根が真っ直ぐ伸びる一方で、枝分かれする根が殆どない、または、あったとしても髭のような細い根がついている程度です。

真下に太い根を張る直根性に対して、地表近くの浅い層で根を張るものを「浅根性(せんこんせい)」または「ひげ根」と言います。

直根性植物にとっては、この太い主根が生命線になりますので、もしこの根っこが切れたり傷んだりするとアウト!!ということになります。

従って、掘り起こすことで根を傷つけるリスクのある「植え替え」は好ましくないということが言えます。



どう育てたら良いの?

直根性の植物を育てるためには、可能な限り根に負担をかけることをしないということが大事です。

例えば、まき床に種を播いた場合、発芽して間引きした後にポットに移植する必要がありますが、直根性植物はこの移植の時点ですでに根にダメージが与えられてしまいます。

そのため、直根性の植物は植え替えの必要がない方法で育てる、つまり直まき」して間引きながら大きく育てるのが一番良いということになります。

今回ご紹介した直根性のハーブは全て一年草ですので、栽培する場所(鉢やプランター、またはお庭)に直接播いて育てるようにしましょう。

直播きする際は、間引きの必要がないくらい間隔をあけ種を播きましょう。芽を掘り上げて間引きをすると、隣接している苗の根に干渉してダメージを与えてしまう可能性がありますのでご注意ください。


<ポット苗の場合>
苗を購入した場合、もしくはポットに種を播いて苗作りをした場合には移植しないわけにはいきません。

ポット苗から取り出して移植する際には、根鉢(※)を崩さずにそのままやさしく植え付けましょう。

※根鉢
=鉢やポット、地面から植物を取り出した(抜いた)時に出てくる根と土の塊部分のこと。


育苗する場合は、根にダメージを与えずに定植できる「紙製ポット」がおすすめです。

下記のページで詳しく解説しておりますので、あわせてご覧ください。


直根性ハーブおすすめの紙製ポット↓↓


ハーブ以外の直根性植物

ハーブ以外にも直根性の草花や野菜はたくさんあります。

ここで一部リストアップしますので、ハーブ以外にも育てている方は参考になさってください。

<直根性の草花(例)>

・朝顔
・アスター
・イベリス
・オダマキ
・オルレア
・カスミソウ
・クレマチス
・ケイトウ
・シノグロッサム
・スイートピー
・スターチス
・ニチニチソウ
・ネモフィラ
・ヒヤシンス
・フウセンカズラ
・ポピー
・ルリタマアザミ etc


<直根性の野菜(例)>

・枝豆
・エンドウ
・オクラ
・カブ
・ゴボウ
・ソラマメ
・ダイコン
・トウモロコシ
・ニラ
・ニンジン
・ホウレンソウ  etc



最後に

今回は植え替えを苦手とする直根性のハーブについてご紹介しました。

ご紹介したハーブを育てているけど知らなかった、これから育ててみようとという方は参考にしていただければ幸いです。

まだ種まきが済んでいない方は、よろしければ下記のページもあわせてご覧ください。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
豆知識
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク