【アップルミント】の特徴と育て方、活用法。虫除効果はないの!?

はじめに

清涼感あふれるミントには、変種も含めると実に何百という種類があります。

栽培も比較的簡単で用途も幅広く、特にスペアミントやペパーミントなどは人気の品種です。

スペアミントもペパーミントも、いわゆる”定番の品種”ですので、皆さんも日常生活でよく耳にしたり口にしたりする機会もあるかと思います。

ミントが苦手な方には、ツンとした清涼感が好きになれない…という方が多いのですが、今回ご紹介する「アップルミント」は、りんごのようなふっくら甘い香りと柔らかい清涼感を兼ね備えている万人受けしやすい品種です。

本記事で特徴や育て方、活用方法などをご紹介いたしますので、是非ご家庭で育ててみて下さい。



アップルミントについて

基本情報

アップルミント

学名Menta suaveolens
別名マルバハッカ etc
原産地中海沿岸
科名シソ科ハッカ属
分類多年草(宿根草)
大きさ30〜90cm程度
開花時期7〜9月頃
耐性耐寒性:あり
耐暑性:あり
活用法料理、お茶、ポプリ etc

爽やかでリンゴのような香りと丸く可愛らしい形の葉が特徴のアップルミントは、丸葉薄荷(マルバハッカ)とも呼ばれています。


葉や茎をよく見てみると、表面にうっすらと白い産毛のようなものが生えています。

これは表皮細胞が伸びた毛状突起(トライコーム)と呼ばれるもので、害虫を寄せにくくしたり、紫外線や過度な水分蒸発を防ぐなどの役割を果たしています。

暑さにも寒さにも強く、非常に生育旺盛で初心者でも育てやすいハーブです。


初夏から秋頃にかけて白〜薄いピンクの花を咲かせます。

花が咲くと急に葉が硬くなり風味も落ちるため、通常は開花前(花芽の状態の時)に切り落としてしまいます。



活用方法

① ハーブティー

摘み取った葉を利用してシングルハーブティーとしても楽しめますが、他のハーブとブレンドしても美味しく飲むことができます。

カモミールとブレンドすればリンゴの風味が増すとともにミントの爽やかさも加わって一味違ったカモミールティーに仕上がります。

普段から紅茶をよく飲まれる方は、生葉を少量加えるだけで紅茶と一緒に風味を楽しむことができます。


<アップルミント関連商品(PR)>

▶︎ホテルニューオータニ監修のオーガニックフレッシュハーブティー(350mlペットボトル入)

アップルミント、ベルベーヌ、レモングラス、レモンバームを使用して、ホテルニューオータニのレストラン”SATSUKI”で提供されている人気のフレッシュハーブティーを商品化。

芳醇な香りとすっきりした味わいが特徴です。


② 料理の飾り付け

丸くて可愛らしい形をアクセントにして、デザートやドリンクの飾り付けにピッタリです。

もちろんそのまま食べることもできますので、サラダに混ぜたりするのもおすすめです。


アップルミントの他にもデザートやドリンクのトッピングにおすすめのハーブがたくさんありますので、ご興味ある方は下記のページも参考になさってください。



③ お風呂

大量に収穫できた場合や、生長しすぎて飲食用に使うのはちょっと…という場合は「バスハーブ」として楽しみましょう。

使い方は簡単。収穫したら汚れを軽く洗い流して輪ゴムで縛り、お湯を溜める前に浴槽に入れておくだけです。

疲労回復や、リラックス効果を利用した夏バテ防止にもおすすめです。


④ミント水

レストランやカフェで出されるお水、夏場の水分補給にも重宝するミント水は、ハーブティーがちょっと苦手な方でもほんのりと風味を楽しむことができるドリンクです。

特にミント特有のクセが少ないアップルミントを使うことで、更に飲みやすいミント水を作ることができます。

下記のページでは、ミント水におすすめの品種をご紹介していますので、ご興味ある方はあわせてご覧ください。



虫除け効果はあるの?

食用や飲用としてとても使いやすいアップルミントですが、残念ながら虫除けの効果は殆どありません。

虫が苦手とする「メントール」は、ミントのすっきりとした香りのもととなる成分で、日本ハッカやペパーミントなどに多く含まれています。

しかし、アップルミントの香りは他のミントに比べて清涼感が少なく、あまり効果がないのも頷けます。

虫除けとして利用したい方は、アップルミントではなく日本ハッカやペパーミントを活用しましょう。



アップルミントを育ててみよう!

他のミントと同じように非常に生育旺盛なハーブで、初心者でも安心して育てることができます。

特にミント栽培が初めてという方は参考になさってください。


植え付け

日当たりと風通し、水はけの良い場所を好みますが、一日の半分くらい日が当たる半日陰でも良く育ちます。

直射日光に当たり続けると葉焼け(※)を起こすことがありますので、鉢植えの場合、夏の暑い時期は半日陰に移動するか、地植えの場合は半日陰の環境を選んで植え付けましょう。

※葉焼け
=直射日光があたり過ぎて起きる障害で、葉が茶色に変色すること。低温や農薬の影響を受けて発生する場合もあります。


苗や種は、一部のホームセンターや園芸店でも取り扱っています。

もし入手が難しい場合は、下記のリンクからお取り寄せしてみてください。

ハーブ&イタリア野菜「ポタジェ・ガーデン」のアップルミント苗
花ひろばオンライン(苗木部)のアップルミント苗

生育旺盛で他の品種と交雑しやすいハーブです。できれば鉢・プランターでの栽培をおすすめします。
(複数の株を植える場合は株と株の間に20cm程度の間隔をあけましょう。)

一株だけ育てる場合は、7〜8号鉢くらいのサイズを選びましょう。

はじめて栽培される方は、鉢選びの参考として下記ページもご参照ください。

もし地植えで育てる場合には、他のハーブと交雑しないようにくれぐれも距離を離して植え付けてください。


市販品であれば、元肥入りの培養土やハーブの土で問題なく育ちます。

ご自身でブレンドするのであれば小粒の赤玉土7に対して腐葉土3の割合がおすすめです。

有機たいひで育てる「ハーブ・香草の土」はこちらから

日常管理

◆水やり
鉢植えの場合は、表面が乾いたらたっぷりと与えます。

地植えの場合、根付いてからは水やりの必要がありませんが、乾燥した日が長く続くようでしたらしっかりとあげましょう。

梅雨の時期は湿度と日照不足が原因となり徒長(※)しやすいので、水やりの回数は少なめにしましょう。

※徒長(とちょう)
=健康な苗に比べて茎や枝がひょろっと細長い状態。水のやり過ぎや日照不足が原因。


◆剪定
生長してくると茎葉が密集して株の内部が蒸れてきます。茂りすぎて窮屈になっている部分があれば剪定して風通しをよくしてあげましょう。

花が咲いてしまった後に葉や茎も硬くなり弱り始め、香りも徐々に薄くなっていきます。収穫も兼ね、花芽が出たらすぐに摘み取りましょう。

7〜8月頃に地際から15cmほど残して刈り込んであげることで蒸れ防止と新芽の生長促進にもつながります。



◆肥料
園芸用土を使った場合は元肥が入っているのでしばらくは肥料を入れる必要はありません

痩せた土地でも十分育ちますが、葉が黄ばみはじめたり生育不良になった場合は液体肥料などを利用して養分を補充しましょう。


今まで肥料を使ったことがないという方は、肥料の基本について簡単にまとめた記事を用意しておりますのであわせてご覧ください。


◆病害虫
風通しが悪いとアブラムシやハダニの発生原因になります。新芽につくとその後の生育を阻害しますので早めに駆除しましょう。

害虫の予防と駆除に関しては下記のページを参考になさってください。


収穫

茎葉が茂っている間はいつでも収穫可能です。

特に開花前6月頃)に一番風味が強くなりますので、その時期で収穫することを想定して育てていくのがおすすめです。

特に出荷を目的としての栽培でない限りは、剪定も兼ねて茎葉ごと収穫するか、新芽を残して一つ一つハサミで葉だけを収穫します。

保存しておきたい場合は

冷蔵の場合
▶︎収穫したミントを軽く洗い、保存容器(フードパックなど)に湿らせたペーパータオルを敷いて入れます。

その後、別途湿らせたペーパータオルを上からやさしく被せ、容器の蓋をして野菜室へ。2〜3日に1回、ペーパータオルを取り替えると1週間程度は鮮度が保てます。


冷凍の場合
▶︎収穫したミントを軽く洗い、ペーパータオルで水分を拭き取ります。

フリーザーバッグに入れて、葉っぱ同士がなるべく密着しないように少し空気を入れ、密閉したら冷凍庫へ。

1ヶ月程度は保存可能です。解凍すると萎れてしまいますので、使うときは冷凍のまま使用します。



最後に

今回は、かわいい丸葉とリンゴの香りが特徴の「アップルミント」について紹介させていただきました。

既に他のミント類を育てたことがある方にとっては、一般的な品種と同じように簡単に育てられますので是非チャレンジしてみてください。


同じくフルーツ系で、アップルミントの変種「パイナップルミント」については下記の記事をご覧ください。


ミント類はお料理に使うキッチンハーブと一緒にプランターで寄せ植えにするのもおすすめです!


スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハーブについて品種と特徴
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク