はじめに

鉢やバスケットを窓辺や天井から吊り下げ、空間を活かして植物を楽しめるハンギングは、空間を有効活用しながら草花を楽しめる園芸手法です。
鮮やかな花々が室内やエントランスを彩り、明るく心地よい雰囲気を演出してくれるハンギング。その中でも、今回注目したいのは「ハーブ」です。
特に、横に伸びるほふく性ハーブや、吊るすことで優雅に枝垂れるつる性ハーブは、見た目の華やかさに加え、雑草抑えの効果まで発揮する頼れる存在!
この記事では、室内だけでなく戸外でも楽しめるハーブを厳選し、その魅力や具体的な活用方法をご紹介します。初心者でも挑戦しやすいアイデアが満載なので、ぜひ最後までお読みください!

ハンギングにおすすめのハーブ8選
ワイルドストロベリー

別名 | エゾヘビイチゴ etc |
科名 | バラ科(オランダイチゴ属) |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 4〜7月頃 |
草丈 | 15〜20cm程度 (高さ) |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あり |
活用法 | 料理、グランドカバー etc |

小さなイチゴの実をつけ、控えめで可憐な花を咲かせる姿が魅力的です。
この植物は生育が旺盛で、繁殖力も抜群。ランナーを伸ばしながら成長していくため、ハンギングに苗を一つ加えるだけで、細長い茎が優雅に垂れ下がり、見応えたっぷりの演出が可能です。
赤く熟した実は寄せ植えのアクセントとしても美しく、収穫して味わう楽しみもあります。
さらに、一般的な赤い実の品種だけでなく、白い実をつける品種やピンク色の花が咲く品種もあり、選ぶ楽しさも広がります。
育て方の詳細は、下記のリンクをご参照ください。
<参考商品>
![]() | ワイルドストロベリー エゾヘビイチゴ ハーブ苗 9vp 3号ポット Wild Strawberry 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用 価格:440円 |

ナスタチウム

別名 | キンレンカ |
科名 | ノウゼンハレン科 (ノウゼンハレン属) |
分類 | 一年草 |
開花時期 | 6〜10月頃 |
草丈 | 20〜100cm程度 (蔓の長さ) |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あり |
活用法 | 赤、オレンジ、黄色 |
ナスタチウムは、サラダや料理の彩りにぴったりなエディブルフラワーとして親しまれています。その鮮やかな花だけでなく、愛らしい丸い葉も魅力の一つです。

葉をよく観察すると、中心から外側へ向かう葉脈が繊細な模様を描いているのがわかります。この葉も食べられ、クレソンのようなほのかな辛みがサラダのアクセントに最適です。
さらに、次々と咲き誇る鮮やかな花は、寄せ植えやアレンジメントの主役としても映えます。派手な色合いと全体的なボリューム感を活かして、グラス系の草花や観葉植物と組み合わせるのもおすすめです。
<参考商品>
![]() | 【当店農場生産】ナスタチウム(キンレンカ) ゴールデンイエロー(黄色) 9センチポット苗 サラダなど食用としても使えます☆ 価格:128円 |


ローズマリー(ほふく性)

別名 | マンネロウ etc |
科名 | シソ科(マンネロウ属) |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 11月〜5月頃 |
草丈 | 品種による |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あり |
活用法 | 料理、お茶、入浴剤、精油 etc |
多用途で人気のローズマリーですが、実はハンギングにぴったりの品種も存在します。
ローズマリーには主に3つの形状があり、垂直に茎が伸びる「立性」、横に広がり地面を這うように伸びる「ほふく性」、その中間的な性質をもつ「半ほふく性」に分類されます。ハンギングに最適なのは、この「ほふく性」の品種です。
代表的なほふく性の品種には、以下のようなものがあります。
- プロストラータス
- サンタバーバラ
- ハンティングカーペット
これらの品種は他のつる性植物より茎が丈夫で、ハンギングから垂れ下がっても折れにくいのが特徴です。
また、多年草であるため、一緒に植える主役の草花を更新しながら長期間楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
<参考商品>
![]() | ローズマリー 這性 プロストラータス 3号ポット苗イングリッシュガーデン 香り 宿根草 庭木 ハーブ苗 多年草 花木 価格:330円 |

ぺニーロイヤルミント

別名 | メグサハッカ |
科名 | シソ科ハッカ属 |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 7〜9月頃 |
草丈 | 10cm程度(高さ) |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あり |
活用法 | 虫除け、グランドカバー etc |
香りが強く、生育が旺盛なペニーロイヤルミントは、ヨーロッパでは玄関アプローチのグランドカバーとして利用され、雑草抑えにも効果を発揮してきました。
さらに、カメムシやアリなどの虫が苦手とする匂いを放つため、ハンギングに取り入れることで虫除け効果が期待できるのも大きな魅力です。

このミントは珍しいほふく性を持ち、茎が伸びてハンギングから優雅に枝垂れる姿が楽しめます。
ただし、毒性があるため、お茶や料理など食用には使用できませんのでご注意ください。
ペニーロイヤルミントの特徴や育て方について、詳しくは下記のページをご覧ください。

メキシカン・スイートハーブ

別名 | アマミコウスイボク etc |
科名 | クマツヅラ科 (イワダレソウ属) |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 6〜7月頃 |
草丈 | 20〜30cm程度 |
耐性 | 耐寒性:なし 耐暑性:あり |
活用法 | お茶、料理 etc |
「イワダレソウ」の仲間で、ミントのような爽やかな香りを持つこのハーブは、甘味料として知られるステビアよりもさらに甘いと言われる驚きの甘さが特徴です。
寒さに弱い点は難点ですが、0℃を下回らない環境で室内管理をすれば冬越しも可能です。
茎はつる状に伸び、ハンギングバスケットから垂れ下がる姿が美しく、インテリアやガーデニングのアクセントにもぴったりです。

咲きはじめの花は小さく丸い形をしており、その可憐な姿も楽しめます。
<参考商品>
![]() | ハーブの苗/メキシカンスイートハーブ 2.5号ポット(リッピア) 価格:466円 |

ホップ

別名 | セイヨウカラハナソウ etc |
科名 | アサ科カラハナソウ属 |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 7〜9月頃 |
草丈 | 6〜7m程度 |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あまりない |
活用法 | ビール製造、お茶 etc |
ビールの原料として知られるホップは、つる状に茎を伸ばして成長する植物です。その性質を活かし、庭やベランダでの栽培にも適しています。
日当たりを好むホップは、朝顔やゴーヤのようにグリーンカーテンとして利用するのもおすすめです。しっかりと絡みながら成長するため、夏には窓辺に涼しい日陰を作り、室内の温度上昇を抑える効果も期待できます。
横長のプランターでは、複数の株を等間隔に植えると、美しいグリーンカーテンが作れます。窓際に吊るすことで、涼しげな装飾として楽しめるうえ、日除けとしても十分な効果を発揮します。

比較的育てやすく、夏の暑さに強い植物です。支柱やネットを使ってつるを誘引すれば、健康的な成長を促し、見栄えの良いグリーンカーテンが完成します。
<参考商品>
![]() | 価格:1,485円 |


オレガノ・ケントビューティー

別名 | 花オレガノ |
科名 | シソ科オレガノ属 |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 6〜7月頃 |
草丈 | 10〜40cm程度 |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あり |
活用法 | 主に観賞用 |
オレガノといっても、料理やお茶に使われる実用的なハーブではなく、「花オレガノ」と呼ばれる観賞用の園芸品種です。
ホップのように見える部分は実は萼(ガク)で、花そのものはこの萼の隙間からひっそりと顔を出します。そのグラデーションのように変化する色彩がとても華やかで、唯一無二の存在感を放ちます。
ハンギングで楽しむ場合は、ふんわりと丸みを帯びた株の形や淡い色合いを活かすのがポイント。同系色の草花を組み合わせると、全体が調和し、より洗練された印象を演出できます。
<参考商品>
![]() | オレガノケントビューティー花芽付き オレガノ 幻想的なピンクの花で寄せ植えのワンポイントにまたハンギング等に最適 販売 通販 種類 グリーン 緑 価格:498円 |

クリーピングタイム

別名 | ヨウシュイブキジャコウソウ |
科名 | シソ科イブキジャコウソウ属 |
分類 | 多年草 |
開花時期 | 4〜6月頃 (品種によって異なる) |
草丈 | 5〜10cm程度(高さ) |
耐性 | 耐寒性:あり 耐暑性:あり |
活用法 | 料理、グランドカバー etc |
控えめで小さな葉を持つタイムは、主役の草花を引き立て、その存在感を邪魔しない優秀な脇役です。
中でもクリーピングタイムは、横に広がる「ほふく性」の品種で、玄関アプローチや駐車場のグランドカバーとして多く利用されています。プランター栽培でも、その草抑え効果を十分に発揮してくれる頼もしい植物です。
脇役としての役割を強調したい場合は、花芽を事前に切り落としながら育ててもよいですが、花を咲かせて華やかさを楽しむことも可能です。
クリーピングタイム以外にも、以下のようなほふく性の品種があり、それぞれ個性的な魅力を持っています。
・ドーンバレー
・ロンギカウリス
・フォックスリー
・レイター
<参考商品>
![]() | 価格:418円 |


ハンギングバスケットのお手入れ方法
ハンギングバスケットでのハーブの手入れは、基本的に鉢植えと同じ要領で行います。ただし、ハンギング特有の環境を考慮し、適切な管理をすることで、ハーブをさらに健康に育てることができます。
風通しをよくする工夫
ハーブは蒸れに弱いため、特に小さな鉢や寄せ植えでは、生長期に葉が密集しすぎないよう注意が必要です。葉が混み合ってきたら、適度に間引きを行い、風通しを確保しましょう。梅雨時期や夏場は特に蒸れやすいため、こまめな剪定が効果的です。
剪定と切り戻しで美しく育てる
ハーブは一般的な園芸植物に比べて剪定に強く、適度に切り戻すことで株を健康に保つことができます。特に、生育期には茎や蔓が勢いよく伸びるため、形を整えるためにも定期的な剪定がおすすめです。
収穫を兼ねて剪定を行い、わき芽を促すことで、よりふんわりとしたボリュームのある仕上がりになります。
ハーブの剪定についてさらに詳しく知りたい方は下記の記事もぜひ参考にして下さい。
美しい姿を保つためのポイント
枝垂れるタイプのハーブは、茎の先端が地面につかないよう、適宜カットすることで清潔な状態を維持できます。絡まりやすいつる性のハーブは、必要に応じて支柱やフックを活用し、バランスよく配置すると美しい仕上がりになります。
水やりと肥料の管理
ハンギングバスケットは地面に置く鉢植えに比べて乾燥しやすいため、土の表面が乾いたらしっかり水を与えましょう。ただし、水が溜まりすぎると根腐れの原因になるため、鉢底の排水性を確保することも重要です。生育期には液体肥料を2週間に1回程度与えると、元気に育ちます。

最後に
今回は、ハンギングにぴったりのハーブのおすすめ品種をご紹介しました。
ハーブハンギングの魅力は、観賞用として楽しむだけでなく、料理やお茶の材料として日常的に活用できる点にあります。
ほふく性やつる性のハーブはもちろん、バジルやコリアンダーを寄せ植えにしたキッチンハーブのハンギングも、使い勝手が良くてとても楽しいですよ!ぜひ、さまざまな組み合わせを試してみてください。
また、季節に合わせた寄せ植えハンギングバスケットを定期的に届けてくれる「サブスク」もおすすめです。
プロが仕立てた華やかなハンギングが手軽に楽しめるので、お店やオフィスの飾りつけにもぴったり。毎日の空間を彩る素敵なアイテムとしてぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
動画での解説
この記事でご紹介した内容は、短い動画でもご覧いただけます。シンプルにまとめた内容となっておりますので、ぜひチャンネル登録の上、動画でも楽しんでください!
