元気になれるハーブの花言葉!! カモミール、オレガノ、タイムなど

はじめに

植物図鑑や花の情報を検索したときによく目にする「花言葉」、一体誰がどのようにして決めたのか、そして、その由来は何なのか皆さんはご存知でしょうか?

実は、花言葉の起源って…..よくわかっていないのです。

通説では、17世紀のトルコが起源だとされていますが、はっきりとしたことはわかっていません。

その後ヨーロッパで流行となった花言葉は、時を経て明治時代に日本に伝わり、文化や風習に沿う形で徐々に解釈や表現が変えられ現在に至ります。

面白いことに、花言葉は国によって解釈が異なり、ポジティブな意味とネガティブな意味の両方を持ち合わせていることもあります。

例えば、マリーゴールドには「変わらない愛」という花言葉がついていると同時に、「嫉妬」という花言葉もついています、、なんだか不思議ですよね。。。

そんな掴みどころがなさそうな「花言葉」ですが、筆者は「その人自身が、どんな言葉を重ね合わせるか」というポイントが大切だと考えます。

「物事の見方や捉え方」を、言葉を通して自分の中で噛みしめ味わう。それが花言葉の醍醐味ではないでしょうか。

今回は、あまり知られていない「ハーブの花言葉」の中から、私たちを元気にしてくれるポジティブなものだけをピックアップしてご紹介したいと思います。

本記事で取り上げているそれぞれの花言葉を念頭に、ハーブティーを楽しんだり、お手入れをしたりすることで、いつの間にかポジティブな気持ちに切り替わっているかもしません!



ハーブの花言葉 8選

カモミール

カモミールの花言葉は逆境下の力】です。

実際に育てたことがある方はご存知かもしれませんが、カモミールは花が終わって翌年になると、植えていた場所以外のところからも次々とこぼれ種で新しい芽を出し始めます。

中でも「ジャーマンカモミール」は一年草であるにもかかわらず、枯れた後そのまま放置しておいても翌年またしっかりと芽を出し、花を咲かせる生命力を持っています。

秋に植え付けした苗は、日本の寒い冬を耐え忍んで春の開花に備えます。

厳しい気候環境下でもじっくりゆっくり育っていく、実にカモミールらしい花言葉です。



タイム 

タイムの花言葉は活力】です。

ハーブの中でも高い殺菌能力もつタイムは、古くから民間療法などで用いられてきました。

その爽やかな香りは気分を爽快にさせ、なんだか前向きな気持ちと力が湧いてくるような、そんな気分にさせてくれます。

悪いものを打ち負かす』という言い伝えから、古代ギリシャでは縁起を担いで戦地に向かう戦士たちにタイムが贈られていたそうです。



ナスタチウム

ナスタチウムの花言葉は【困難に打ち勝つ】です。

他にも「愛国心」や「勝利」といった、戦いを想像させるようなワードが花言葉として付けられています。

赤い花や丸い葉を鎧や盾に見立てたという説もあり、なんだか「戦争」というものをイメージしてしまう方もいるかもしれませんが、幅広い意味で「戦いに勝つ」ということをイメージすれば、なんだか力が湧いてくるような気分になります。

ナスタチウムはエディブルフラワーとしてもサラダなどに利用されていますので、食してパワーを取り込んでみるのもありかもしれませんね。


実際にナスタチウムを育ててみたいという方は、下記のページもあわせてご覧ください。



オレガノ

オレガノの花言葉は【あなたの苦痛を除きます】です。

料理のスパイスとしてもよく使われるオレガノは、タイムと同様に殺菌力・抗菌力があり、消化器や呼吸器系の調子を整えると言われています。

また「ストレスの緩和」にも効果があるとされていることから、このような花言葉がついたとされます。

オレガノには他にも「財産」や「」といった花言葉もありますので、厄を払う縁起の良い植物として接してみるのも良いかもしれません!



フェンネル

フェンネルの花言葉は【強い精神力】です。

サラダや料理の香り付けとして、今では広く認知されるようになったフェンネルは、甘くてスパイシーな独特の香りが特徴のハーブスパイスです。

フェンネルは史上最古の栽培作物と言われており、長い歴史の中で食用や薬用として幅広く用いられてきました。

歴史の中で途切れることなく人々から愛されてきたフェンネルを表現するのにぴったりな花言葉ですね。


フェンネルの特徴や育ててみたい方は下記のページをご参照ください。


アロエ

アロエの花言葉は【健康】です。

日本でも既に「医者いらず」として親しまれているアロエは、飲み物やデザートの材料としても一般的に広く使われており、近年は美容関連の商品にも原料としてもよく登場するようになりました。

火傷や切り傷に塗ってよし、胃腸の調子を整えるために食べてよし、とにかく色々な場面で効果を発揮する優れもの。

他にも「万能」という花言葉が付いています。

食用としても薬用としても優秀なアロエにぴったりな花言葉です。



シソ

シソの花言葉は【力が蘇る】です。

「和ハーブ」として、古くから食用や薬用として日本で使われてきたシソは、元々ヒマラヤから中国を経由して渡ってきた植物です。

現在は薬味として家庭の食卓にも頻繁に登場しますが、食欲増進や消化促進という効果もあるので、夏は特に重宝されることが多いハーブです。

シソは漢字で「紫蘇」と書きますが、既に言葉の一部に「蘇る」という字が使われいますね。

これは元々、食中毒になって瀕死の状態だった若者にシソを与えたところ元気になったとする中国の故事が由来です。

弱っていたものが復活するという効果が花言葉である「力が蘇る」に結び付いたと考えれば納得ですね。


ところで皆さんは、シソについてどれだけのことを知っていますか?

 

シソには赤紫蘇や青紫蘇、平らな葉の品種、縮れた葉の品種など様々なものがあります。

 

また、「シソ」と呼ばれたり「大葉」と呼ばれたりするため、何がどう違うのか混乱することもありますよね。

 

下記のページにてそれらの違いについて簡単に解説しておりますので、よろしければあわせてご覧ください。

 



ベイ

ベイの花言葉は【栄光】です。

「月桂樹」「ローレル」「ローリエ」と色々な名前で呼ばれるベイは地中海沿岸が原産のハーブ(スパイス)です。

清涼感のある葉(ベイリーフ)は煮込み料理の香り付けや臭い消しとして広く活用されていますが、古代ギリシャ時代から栄光と勝利をあらわす神聖なハーブとして崇拝されてきました。

ベイリーフで作られた「月桂冠」は、その昔、競技の勝利者や様々な分野で貢献した学者や詩人などにも贈られる栄誉の証でした。

ヨーロッパの一部では、玄関にベイを植えると魔除けになると信じられていたくらいですから、きっと逆境や困難に打ち勝つパワーのある植物なんですね。


薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座

最後に

2019年から2020年にかけて蔓延が始まったコロナウィルスにより、我々の生活は大きく変わったことは言うまでもありません。

物理的な混乱による経済へのダメージ、生命危機に瀕したことによる世界規模のストレス、それらが私たちの日常に深く入り込む結果となりました。

多くのネガティブ要因に囲まれた私たちの日常、そんな日常の中で植物たちは自然の力を持って私たちに生きる活力を与えてくれます。

窓際の鉢植えの草花に「希望」という花言葉と「失望」という花言葉の両方がついていたとしたら、あなたはどちらの言葉を受け入れるでしょうか?

自分の受け止めたその花言葉とともに自然に触れ、育て、同時に自分の心も癒す。

そういった感覚こそが、これからの時代を生きる私たちに大きな力をもたらしてくれるような気がしています。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
豆知識
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク