【マロウ(コモンマロウ)】ってどんなハーブ? 特徴や育て方など

はじめに

ハーブティーにした時、綺麗な色合いを楽しめる「バタフライピー」や「ローズヒップ」と並んで人気が高いのが、今回ご紹介する「マロウ(コモンマロウ)」です。

「マロウ」と呼ばれるものにはいくつかの種類があり、中でもコモンマロウは開花期になると次々に鮮やかな赤紫の花を咲かせる品種です。

ハーブティーとして楽しめるのはもちろんのこと、夏の花壇を色鮮やかにしてくれる植物としても非常に人気が高く、丈夫で育てやすいのも魅力の一つです。

本記事では、そんなコモンマロウの育て方や活用法、同属別種のマロウとの違いをご紹介いたします。


コモンマロウについて

基本情報

コモンマロウ

学名Malva sylvestris
別名ウスベニアオイ
原産ヨーロッパ
科名アオイ科ゼニアオイ属
分類多年草(宿根草)
大きさ100〜200cm
開花時期5〜9月頃
耐性耐寒性:あり
耐暑性:あり
活用法主にお茶、着色料

マロウと呼ばれる植物には、コモンマロウ(ウスベニアオイ)の他にもいくつかの種類があります。(←後ほどご紹介します)

コモンマロウはこぼれ種子で野生化するくらいに丈夫な多年性植物で、開花期の5〜7月は特に花つきもよく毎日のように収穫できます。

しかしながら、株自体の寿命は比較的短く、数年ごとに株分けや新たな種子から育てたもので更新する必要があります。



活用方法

① ハーブティー

ドライ加工したものや生の花は、そのまま熱湯を注ぐと淡いブルーのお茶になります。

お茶の色は時間の経過とともに少しずつ紫っぽい色や茶色に変化していきます。

また、アントシアニンと呼ばれる成分を含んでおり、レモン汁を加えると一気にピンク色に変化する性質をもっています。

アントシアニンは水溶性の色素で、抗酸化作用があるとされています。

コモンマロウのお茶には粘膜保護の効果もあり、口内炎ができた時にはうがい用に煮出して利用するのもおすすめです。

コモンマロウのお茶は青紫からピンクに変わる様がとても素敵で「夜明けのハーブティー」と呼ばれることもあります。なんだかロマンチックですね♪

同様に「バタフライピー」にもアントシアニンが含まれており、お茶にすれば色の変化が楽しめます。

バタフライピーにご興味ある方は、下記のページもあわせてご覧ください。


コモンマロウ自体は味や香りが殆どしませんので、他のハーブとブレンドして色付けに使用します。



② 料理

料理といってもサラダに少量を散らしてエディブルフラワーとして、またはプレートに華やかさを加えるために飾り付けとして使う程度です

また、若葉にはビタミンが多く含まれ、クセが少ないということからサラダに混ぜたり、お浸しにして食べることもできます。



コモンマロウを育ててみよう!

コモンマロウの種子や苗はホームセンターや園芸店で入手可能です。

または、近所でたくさん育てている方がいらっしゃれば、株分けしてもらったり、または挿木用に茎をわけていただくのも良いかもしれません。

お近くのお店で見つからない場合はネット通販で購入可能です。


楽天市場で「コモンマロウ」の苗をチェック

高評価のおすすめ苗↓↓

コモンマロウ ハイマロウ ブルーマロウ チージーズ ウスベニアオイ ハーブ苗 9vp 3号ポット Common Mallow 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

価格:440円
(2023/5/21 00:02時点)



種まき&植え付け

生育環境としては、日当たりと水はけが良い場所を好みます。

真夏の高温には比較的強いですが、蒸し暑さで弱ってしまうことがありますので、風通しの良い場所に植えましょう。


<種子から育てる>
▶︎発芽温度は15℃以上です。
▶︎春の暖かくなってきた4月頃、または暑さが落ち着いた9月頃に播きます。
▶︎初めから花壇や鉢に直播きするか育苗ポットに播きます。

▶︎5ミリ程度覆土したら、発芽するまで乾燥しないように水やりを行いながら管理します。
▶︎育苗ポットの場合、2〜3粒播いて発芽したら最終的に元気なものを一本残します。
(直播の場合も、発芽した芽の間隔が近すぎる場合は間引きしましょう。)

▶︎本葉が4〜5枚になったら定植OKです。



<苗の植え付け>
鉢植えの場合は7〜8号程度のサイズを用意し、株が大きくなったら更にワンサイズ大きな鉢に植え替えます。

また地植えで複数の株を植える場合は、株と株の間を80〜100cm以上離して植えましょう。

土は市販の元肥入り園芸用土で問題ありませんが、コモンマロウは酸性土壌が苦手なので、庭や畑の土をそのまま使用する場合は、苦土石灰を混ぜ込んで少しアルカリ性に傾けてあげたほうが順調に育ちます。苦土石灰は1㎡に対して100g程度が目安です。

ご自身でブレンドするのであれば小粒の赤玉土7に対して腐葉土3くらいの割合がおすすめです。

植え付け穴をあけたら、たっぷりと水を含ませてから定植します。土を被せたらしっかりと株元に圧をかけてあげましょう。



日常管理

◆水やり
地植えの場合、根付くまでは土の表面が乾いたら水をあげるようにしてください。

よほど乾燥した日が続かない限り、根付いた後の水やりは必要ありません。

鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりとあげてください。

水やりについては別の記事でもコツをご紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。


◆剪定(切り戻し)
生育が順調だと葉や花が混み合ってきますので、風通しを確保し蒸れを防ぐためにするため、適宜すいてあげましょう。

花期が終わったら冬越しに備えて株元(地際)から15〜20cmのところ、または地際から2〜3芽残して短く切ります。



◆肥料
生育期間は無理に肥料分を与える必要はありませんが、花が終わった頃にお礼肥を、冬の間に寒肥をあげることで翌年の生育が良くなります。

土地が痩せている場合には追肥を施してあげるのも良いでしょう。

肥料を使用したことがない方は下記の記事もあわせてご覧ください。


◆病害虫
春から夏にかけ、気温が上がってくる頃にアブラムシハマキムシがつくことがあります。

また生育初期の苗にはヨトウムシにも注意です。

市販の殺虫剤で対処できますが、薬剤の使用に抵抗がある方や収穫して飲食用に育てている方は、日常的に株を観察して、虫を見つけたらピンセットや歯ブラシなどで除去するようにしましょう。

害虫予防については下記の記事もご参照ください。


収穫

コモンマロウは春から初秋までたくさんの花をつけますので、咲いたらいつでも収穫できます。

開花した日の夕方頃には萎んでしまうので、収穫はなるべく午前中の涼しい時間帯に行いましょう。

収穫後は軽く洗浄して生のまま利用できますし、ザルなどに平らに広げて乾燥させればドライハーブとして長持ちさせることができます。

※乾燥させる場合、湿気の多い時期はカビの発生に注意が必要です。フードドライヤーがあれば収穫の都度一気に水分を抜くことができますので安心です。


ドライハーブを作るのに便利!フードドライヤーはこちらから

高評価のおすすめフードドライヤー↓↓


ハーブの天日干しについては下記のページをご参照ください。


色々なマロウを育ててみよう!

今回ご紹介したコモンマロウの他にも仲間が存在しますので、以下簡単にご紹介したいと思います。

ゼニアオイ

コモンマロウ・モルチアナ」とも呼ばれており、よくコモンマロウと混同されます。

このゼニアオイもお茶として利用することができます。

ムスクマロウ

白または淡いピンク色の花。茎が細く繊細な雰囲気でほんのりとムスクの香りがします。

日本では「ジャコウアオイ」という名でも呼ばれています。


マーシュマロウ

お菓子のマシュマロの語源ともなった花。

マロウの中でも薬効が高いとされています。

日本では「ビロードアオイ」とも呼ばれています。

ブラックマロウ

別名:ホリホック・ニグラ、黒紫の花が非常に印象的な品種。

ハーブティーとしても楽しめ、色はコモンマロウよりも濃くなります。



花色や形にはそれぞれ特徴がありますが、基本的な育て方は今回ご紹介したコモンマロウと同じです。

花の色や形にそれぞれ個性がありますので、色々なマロウを植栽に加えてガーデンデザインを楽しんでください。

マロウは比較的交雑しやすい植物です。

品種の違う苗を植える場合は株と株の間は十分距離を取って植えましょう。



最後に

実際にマロウを育ててみると非常に丈夫な植物であることがわかります。

筆者も除草作業の時に誤って刈り取ってしまった経験がありますが、その後新しい芽が生えまた翌年新しい花を咲かせ、とても驚かされました。

株を増やしたい場合は、切り戻した茎を利用して挿木もできますので、初めて育てるという方はまず一株を大切に育て、翌年は挿木で株数を増やすことにもチャレンジしてみてください。

ハーブティーとして利用される場合、持病がある方や薬を常服している方は、かかりつけの医師にご相談ください。コモンマロウに限らず、ハーブティーは種類によって体調や薬の効果に影響するものがあります。月経中や妊娠中・授乳中の方、小さなお子様も使用をなるべく控えるか、医師にご相談ください。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハーブについて品種と特徴
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク