チェリーセージの魅力を完全ガイド!特徴や育て方、初心者向け栽培ポイント

チェリーセージ、ホットリップスの特徴、育て方

はじめに

ハーブには多彩な楽しみ方があります。育てたハーブを収穫し、お茶や料理に活用して香りや風味を堪能している方も多いのではないでしょうか?

古くから食用や薬用として親しまれてきたハーブですが、現代では観賞用として開発された園芸品種も多く出回り、お庭やベランダを彩る人気の植物になっています。

中でも「チェリーセージ」は、色鮮やかな花を咲かせる園芸品種として大変魅力的なハーブです。花壇の背景づくりに使ったり、その豊富なカラーバリエーションで庭全体の色彩を調和させたりと、ガーデニングを楽しむ方には特におすすめです。

筆者自身もこのハーブが大好きで、その魅力をぜひ多くの方に知っていただきたいと思っています。

本記事では、チェリーセージの特徴や育て方、活用法などを詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までお楽しみください!



チェリーセージについて

基本情報

別名サルビア・ミクロフィリア
サルビア・グレッギー
サルビア・ヤメンシス
原産アメリカ南部、メキシコ
科名シソ科(アキギリ属)
分類多年草(常緑低木)
大きさ40〜130cm程度
耐性耐寒性:あり
耐暑性:あり
活用法主に鑑賞用、切り花、ポプリ etc

『チェリーセージ』という呼び名は、特定の品種を示しているわけではなく「サルビア・ミクロフィラ」「サルビア・グレッギー」「サルビア・ヤメンシス」の総称です。



品種ごとの特徴

ツートンカラーが可愛いサルビアミクロフィリア
サルビア ミクロフィラ

日本ではこの「サルビア・ミクロフィラ」を指してチェリーセージと呼ぶことが多く、ホームセンターなどで見かけるのもほとんどがこの種類です。


美しいサルビアグレッギーの花
サルビア グレッギー

和名は「アキノベニバナサルビア」といい、その名の通り赤い花をつけますが、品種によっては青や白など様々な色の花を咲かせます。

ミクロフィラと見分けるには花弁内側に突起があるかないかを確認します。突起がないのがグレッギーの特徴です。


可憐なサルビア ヤメンシスの花
サルビア ヤメンシス

上記のミクロフィラとグレッギーの交配種です。

個体差が大きく、ミクロフィラ寄りの外見をしているものとグレッギー寄りの外見をしているものがあります。

このように、細かい品種に分けることができますが、正直なところ、パッと見た感じでは中々区別がつかないと思います。

花色やちょっとした形の違いがあ流ものの、どの品種も毎年株が大きくなっていく丈夫な多年草で、フルーティーな甘い香りが特徴です。



チェリーセージの活用法

チェリーセージは基本的に観賞用として楽しまれるハーブであり、一般的に食用や飲用には適していません。

一部のサイトではエディブルフラワーやハーブティーとしての利用を勧めている場合もありますが、食用のセージと同じように活用することはおすすめできません。

たしかに、葉には甘い香りがあり、「セージ」という名前から食べたり飲んだりできるのではと思われるかもしれません。しかし、エディブルフラワーやハーブティーに適した種類は他にも豊富にありますので、チェリーセージはその美しい花を観賞用として楽しむことをおすすめします。



花色について

チェリーセージは、多彩な花色と豊富な品種が魅力のハーブです。以下に代表的な品種とその特徴をご紹介します。

バイオレット

マーブル

グレープ

オーキッド

シグナルレッド

アイシングシュガー

他にも白系や黄色系のものなど非常に多くの種類があります。たくさんの花色が楽しめるのもチェリーセージの大きな魅力です。


高評価のおすすめ苗↓↓

チェリーセージ(レッド)/ハーブの苗 9cmポット

価格:418円
(2023/5/19 14:16時点)
感想(25件)



最もポピュラーな品種

数あるチェリーセージの品種の中でも、特に人気が高いのは「ホットリップス」ではないでしょうか。

筆者が以前働いていたハーブ専門店でも、圧倒的な売上を誇るNo.1の品種でした。その魅力に惹かれる人が多いのも納得です。

ホットリップスの最大の特徴は、赤と白の愛らしいツートンカラーです。しかし、この美しい色合いにはただの可愛さだけでなく、驚きの性質が隠されています。それは、気温によって赤と白の割合が変化するという点です。

たとえば、夏のように気温が高い時期には赤の割合が多くなり、花全体が鮮やかな赤い印象を与えます。一方で、秋から冬にかけて気温が低くなると白の割合が増え、柔らかなツートンカラーへと変化します。この特性により、その年の気候や季節の移り変わりを花色を通じて楽しむことができるのです。

また、気温変化による花色の違いは、庭やベランダに個性をもたらしてくれるのも大きな魅力です。同じ株でも季節ごとに異なる表情を見せてくれるため、ガーデニングの楽しさがさらに広がります。

まさに、「ホットリップス」はその可愛らしさだけでなく、自然との繋がりを感じられる特別な品種と言えるでしょう。この温度による変化のユニークさが、多くのガーデニング愛好家たちに愛される理由なのかもしれませんね!


チェリーセージホットリップスの苗をお探しの方はこちら
楽天市場ならあなた好みの多彩なチェリーセージが見つかります!

チェリーセージの育て方

チェリーセージは、お庭作りにおいて色彩のアクセントを加えるだけでなく、その高さを活かして立体感のあるデザインを演出するのにも最適な植物です。

春から秋にかけての長い期間、鮮やかな花を咲かせ続けるため、季節を通じて庭に彩りをもたらします。また、寒さにも強い性質を持ち、日本の気候にも比較的適しているため、初心者の方でも育てやすいのが特徴です。

さらに、チェリーセージは病害虫に強い点も魅力の一つです。ハーブ特有の香りが害虫を寄せ付けにくく、大きな手間をかけずに元気な姿を保つことができます。そのため、ガーデニングを始めたばかりの方でも安心して取り入れることができる植物です。


栽培環境、水やり、肥料について

植え付ける場所は、日当たり良好で風通しの良い環境を選びましょう。

日当たりの良い環境を好むチェリーセージ

チェリーセージは、ある程度日照不足の環境でも育てることができますが、その場合は花付きがやや悪くなる傾向があります。

たくさんの花を楽しむためには、できるだけ日当たりの良い場所に植えるのがおすすめです。陽をたっぷり浴びることで、より鮮やかでボリュームのある花を咲かせてくれます。

また、チェリーセージは何年か経つと大きな株に成長します。そのため、複数の品種をまとめて植える場合は、少なくとも50cm以上の間隔を空けるようにしましょう。これにより、それぞれの株がしっかりと広がり、健康に育つスペースを確保することができます。

地植えの場合、水やりは植え付け時と、根がしっかりと根付くまでの期間だけで十分です。それ以降は基本的に自然の雨水に頼る形で問題ありません。ただし、水を与えすぎると根腐れの原因になるため注意が必要です。

チェリーセージを元気に育てるには、「日当たり」「適切な間隔」「過剰な水やりを控える」といったポイントを押さえておくことが大切です。これらを心がけることで、長く美しい花を楽しむことができるでしょう。



よほど痩せた土地でない限り、ほとんど肥料は要りませんが、植え付け前の元肥や開花後のお礼肥を施してあげることで丈夫に育ち花付きも良くなります。

肥料の基本については下記のページをご参照ください。



切り戻して良い状態を保つ

切り戻しとは、剪定の一種で、花の数が減ったり株全体の形が乱れてきた際に、伸びすぎた枝や茎を切り整えることで株を健康な状態に保つ作業です。これにより、植物が新たな成長を促し、元気な状態を取り戻します。

チェリーセージのように春から秋まで長期間花を咲かせる植物は、時間が経つにつれて徐々に元気がなくなり、花の数が減少していきます。しかし、切り戻しを行うことで株全体に養分を行き渡らせることができ、活力ある新芽が育ちます。その結果、花の数が再び増え、見栄えも良くなるのです。

切り戻しを行うタイミングは、気温が安定している春と秋が理想的です。

この時期に行うと、植物に無理な負担をかけず、効率よく回復させることができます。切り戻しをする際は、株全体のバランスを見ながら適度な量を剪定し、風通しが良くなるように整えることがポイントです。

定期的な切り戻しは、チェリーセージの健康を保つだけでなく、長期間にわたって美しい花を楽しむための重要なケアです。初心者でも簡単にできる作業なので、ぜひ試してみてください!


ハーブの剪定については下記のページも参考になさってください。


【切り戻しする位置】
切り戻しを行う際は、基本的に不要な枝を全長の約1/3を目安にカットします。ただし、状態をよく確認せずに適当に切ってしまうと、逆に株全体の形が乱れてしまうことがありますので、慎重に作業を行いましょう。

もし枝の途中で切る場合は、新芽のすぐ上を狙って切ることがポイントです。

枝をよく観察すると、途中に小さな芽が出ているのが見つかるはずです。この新芽を残すことで、植物が新しい枝を伸ばしやすくなり、結果的に枝数が増えて株全体がよりボリュームのある姿に育ちます。

新芽を確認せずに切り戻してしまうと、成長が止まったり形が不揃いになることもあるため、剪定前には必ず枝を丁寧にチェックしてください。定期的に適切な位置で切り戻すことで、健康で美しい株を維持することができます。



最後に

今回は、チェリーセージの特徴や育て方について詳しくご紹介しました。特に人気の高い「ホットリップス」は、入手しやすく、気温によって花色が変化するというユニークな魅力を持っています。お庭に取り入れることで、季節ごとに異なる表情を楽しむことができるでしょう。

赤と白の花が風に揺れる姿は、まるでドレスをまとった天使のような優雅さ。ガーデニング初心者の方にも扱いやすい植物なので、ぜひ今日からでも育て始めてみてください。

ハーブには花を楽しみながらお茶やエディブルフラワーとしても使える品種がたくさんあります。

ご興味ある方は下記のページもあわせてご覧ください。


ハーブの品種タ行のハーブ
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク